
・ムースやわらか宅配食ってどんな食事?
・柔らかさや味、栄養は本当に大丈夫なの?
このような悩みを解決します。
・ムースやわらか宅配食の特徴
・実際に食べた感想、栄養、料金などの基本情報
・メリット、デメリット
・病院や高齢者施設で管理栄養士として、12年間勤務
(仕事で嚥下食の調理経験アリ)
・障害のある娘の食事を10年間作り続けている
(ムース食作りが得意)
・普段からムース食の冷凍宅配弁当やレトルト食品を利用している
この記事では、特徴・味・栄養・料金をまとめて解説します。

この記事を読めば、「ムースやわらか宅配食」が自分や家族に合うかがイメージでき、失敗せずに安心して利用できるようになります。
「どうにか食事づくりをラクにしたい」と思っている方は、最後まで読んでみてください。
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食とは?

ウェルネスダイニングは、生活習慣病などで食事制限が必要な方や、かむ力・飲み込む力が弱くなった方向けの冷凍宅配食サービスです。
その中に「やわらか宅配食」という種類があり、さらに3つの柔らかさレベルに分かれています。
レベル1(お箸ですっと切れる) ・・・ほどよくやわらか宅配食
レベル2(お箸で簡単にほぐれる)・・・かなりやわらか宅配食
レベル3(スプーンでつぶせる) ・・・ムースやわらか宅配食

3つのレベルの中で、一番やわらかい食事が「ムースやわらか宅配食」です。
ウェルネスダイニングについて、もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ
このサイトでは、特に「ムースやわらか宅配食」についてお伝えしています。
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食がおすすめの人


食べさせていたら、食事がのどにつまりそうになってヒヤッとしたわ。

入れ歯が合わなくて、噛めなくなった。

つらい時は我慢せず、今の自分の状態に合わせたものを食べましょう。
・飲み込む力が弱くなった
・かむ力が弱くなった
・食欲がない
理由はさまざまありますが、食べられないと「つらい」「気持ちが落ち込む」ことが多いですよね。
そんな時は無理して食べようとせず、今、自分が無理せず食べられるものを見つけましょう。
・かむ力が弱くなった高齢者
・嚥下障害のある方

ずっとムース食を食べ続ける、というわけではありません。
体調や状態に合わせて、普通食に戻す場合もありますし、そのままムース食を続けて安心して暮らす方もいます。
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食のメニュー


ムース食って煮物が多そうなイメージだわ。飽きないかしら。

炒め物や酢の物などもあります。手作りでは出せない美味しさです!
和・洋・中の味付けがそろっていて飽きずに続けられるのが魅力!
管理栄養士が肉・魚・野菜をバランスよく取り入れた献立を作成してくれています。
・献立は、7食セット、14食セット、21食セットから選べるので迷わない
・同じ献立が続かないように工夫されている
・献立が決まっているので、栄養バランスが整う

「今日は何を食べよう?」と考えなくて良い!
栄養バランスが自然と整うのがおまかせメニューの強みです。
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食の実食レビュー


ムース食を食べるのは、少し抵抗があるな。
美味しくなさそう。

一度は試してほしい!想像しているよりもしっかりした味付けです。
私の娘は、いつも完食しています。
我が家でムース食を必要としているのは、障害がある10歳の娘です。
ただ、母としては娘に食べさせる前に自分でチェック。
ひと口食べて驚き!!

想像していた10倍は美味しい。これなら続けられそう!
もっと詳しい感想はこちらからどうぞ!
【写真多数】ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食の実食レビュー
【徹底解説】ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食の栄養バランス


食事量が減って、栄養不足が心配だわ。

「噛めない」「飲み込みにくい」は食事量が減ってしまう大きな原因になります。
高齢者の「低栄養」はとっても心配。
ムースやわらか宅配食を食べるだけで1日の栄養がとれるのでしょうか?
ムースやわらか宅配食はおかずだけなので、主食(ごはん・お粥・パンなど)を足す
ウェルネスダイニングは、別途「ごはん」か「食パン」を注文することが出来ます。
ただ、おかゆの販売はしていません。

1日の栄養をとるには、主食(ごはん・おかゆ)と間食(おやつ)を組み合わせることが大切です。
毎食おかゆと一緒に食べた時の栄養量は?
・炭水化物が足りない。
・たんぱく質、脂質は十分。
・塩分は目標内。
詳しい計算方法を知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
【検証】ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食|1日の栄養は足りる?
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食と主食(ごはん・かゆ)の合わせ方
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食の料金とコース
セット数は7食・14食・21食から選べます。
定期購入だと送料が無料になり、長期利用にも向いています。
7食セットを注文すると、冷凍状態で段ボールに入って届きます。

スーパーでよく売られている餃子と並べてみました。


7食だと余裕があります。
結論を先にお伝えすると、ズバリ!料金は21食の定期購入が一番オトクです。
ただ、21食も冷凍庫に入るか心配。
そのため、始めて利用する方は7食セットのお試し注文から始めてみるのがオススメです。
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食のメリットとデメリット

私が実際に使って感じたメリットは、レンジで温めるだけの手軽さや、誤嚥の心配が少なく安全に食べられる点です。
一方で、冷凍庫のスペースが必要になることなどは、デメリットだと感じました。
他の人の口コミまとめ
利用者からは「やわらかくて食べやすい」「少量でもカロリーが摂れる」といった声がある一方で、「同じセットが続くと飽きやすい」という意見も見られます。

公式に確認したところ、90種類以上のメニューを週替わりで組んでいるため、全く同じセットが続くことはないとのことでした。
詳しい口コミや実際の体験談はこちらで紹介しています。
→ メリット・デメリット・口コミ記事
ウェルネスダイニングのムースやわらか宅配食のまとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
私自身、ずっとミキサー食を手作りしていたので、嚥下食の宅配があると知ったときは
「もっと早く知りたかった!!」と思いました。

娘がムース食が必要になるのは、体調が悪くなった時。
看病しながらムース食作っていた時は、疲れがマックスでした・・・。
冷凍庫にムース食が常備されていると思うだけで、日々の暮らしに安心感があります。

もし私のように、誰にも頼らずずっと手作りされている方がいれば
冷凍宅配弁当を利用して、少しでも自分の時間を作ってほしいです。
さらに、詳しいおすすめポイントが気になる方はこちらをどうぞ
コメント